みなさんこんにちは!フリーランスイラストレーターの雲丹。です🐟
突然ですが本日9月15日をもちまして、
ブログ1周年を迎えました〜!

やった〜〜〜!!!
ブログを続けてこられたのも、ひとえに読んでくださる皆さんのおかげです。本当にありがとうございます😭
今回は今まで書いてきたブログを振り返りつつ、ブログを書くことで得られたことや継続のコツなどを紹介できればいいなと思います。
1年ブログを続けてみて、絵や創作活動に対する考え方が変わり、個人的にはかなり自己成長したなと感じたので、ぜひブログの魅力を感じていただけたら嬉しいです!
まずはざっくりと振り返る
昨年のちょうど同じ日に初めてブログ記事を公開しました。
そこから書いた記事の数はこの記事も含めて24記事!
1ヶ月に2記事ペースで更新することができました!個人的には比較的無理のない良いペースで続けられたのではないかなと思います。
最初の方はとにかく頑張っていたので毎週投稿みたいな感じになっていましたが、最近はゆるっと更新になりつつあります。
そして初めて公開した記事はこちらでした。


実は初っ端からフリーランスに関する記事を投稿しています。
気軽に話しづらい深い話を共有したいのもあってブログを始めたので、いつの間にかブログの内容もコラムやエッセイっぽい記事が多くなってきたように感じますね。
一番読まれた記事
この1年の中で一番読まれたのはこちらの記事でした!!


フリーランス生活の記事ですね…!!かなり直近の記事です。正直ここまで見ていただけるとは思ってもいなかったのですごく驚きました。
情けないところやお見苦しいところもたくさんあったり、破天荒な生き方すぎて大丈夫かな…批判されないかな…とビクビクしながら公開したので、「参考になった!」とのお声を多くかけていただけたことがとても嬉しかったです。
頑張って書いた記事
そして個人的に頑張って書いた記事はこのコピックグラデーションの記事ですね!


これは結構技術面寄りな記事で、作例をたくさん用意したり、説明のための資料を描き下ろしたりしたので、情報量が一番多い記事なんじゃないかなと思います!
メイキングとまではいかないけど、こういったイラストを描く上での私のこだわりや小ネタみたいな記事もちょっとずつ増やしていきたいですね…!



キャラデザの記事を書こうと現在計画中みたいです!
1年間ブログを書くこと通して得られたもの
ブログを1年やってみて得られたものは主に3つ!
特に大きかったのは、自分自身の成長と、人とのつながりが広がったことかなと思います。
始めた頃と比べると、考えを整理して発信する力が少しずつ育ち、同じように絵を描く人たちとの交流も増えたように感じます。
自分の考えを言語化する癖がついた
ブログを書くことで自然と自分の考えを言語化する機会が増えました。
私は今まで、文章を書いたり、自分の考えていることを言葉にするのがあまり得意ではありませんでした。



人に意見を求められても自分の意見を言うのがとても苦手なタイプでした…!
ですがブログを書くにあたって言語化は避けても通れない道なので、半強制的に言語化する機会を作ることで、自分の気持ちに向き合う機会が格段に増えていきました。
そのおかげか今までなんとなく考えていたことや感じていることが目に見えるようになって、「実は自分はこんなことがしたかったのか!」「絵を描いている時にこんなことを考えていたのか!」と思いがけないことに気がついたりすることができるようになりました。



絵の成長やこれからの仕事のスタイルにもより現実的に、そして真剣に向き合うことができるようになりました。
言語化をする癖がついたことで、質問に対して「なるべくわかりやすい形で答えよう」という意識が芽生えたり、メイキングの解説に擬音ばかりを使うことがなくなり、ブログで書くこと以外にも言語化する癖はいろんなところで役立っているなと思います。



言語化するって意外といろんなところで使えるんですね!
文章力の面ではまだまだなのでこれからちょっとずつ鍛えられたらいいなと思っています。
最近読んだ本で面白かったのはこの本!物語を読んでいるような不思議な感覚で文章のことを勉強できて面白かったです🙆




個人的に文章だけじゃなくて、絵を描くことにも通ずるなと思ったことがいくつかあったので、気になった方はぜひ読んでみてください!



私ももっと伝えられる文章力を身につけたい!!
失敗や経験、なんてことない日常が誰かの力になれる
ブログを書いていると、「こんなこと誰でもわかるのでは?」「この内容面白いのかな?」と思い悩むことが多々あるのですが、自分では当たり前のような出来事も誰かにとっては非日常であることが意外と多くあったりします。
絵を描いていてうまくいかなかったことや逆にうまくいったこと、こんなこと何の役に立つんだろうと思うことも、「ブログ読みました!参考になりました!」と感想をいただける機会が多くなったことで、誰かの役に立つことがあるんだなあとこの1年で感じるようになりました。



とても励みになってます!!😭✨
私自身も日々悩みながら絵を描いている身なので、そういった悩みの共有をすることで同じような悩みを抱えている人の力になれていることがとても嬉しいですね。
正直私は何かの画材の扱いや知識に長けているわけでも、絵が特別うまいわけでもありませんが、悩みやその解決に向けての考え方、絵描きとしての生き方のシェアは私にできる最大限の能力だと思っているので、今後も自分のため、人のために使っていけたらいいなと思っています。



シェアなら誰にでもできますね!
書いたからには頑張らなきゃといったモチベ上げや尻叩きにもなるのでおすすめです笑
ちょっとだけ不労所得が得られる
これは本当に微々たるものなのでおまけ程度に思っていてほしいのですが、少しだけ不労所得を得られるようになりました!
現在はまだアフィリエイトでの稼ぎしかないのですが、私の記事を読んで画材などを購入してくれたんだなと思うとちょっと嬉しい☺️ありがとうございます!
ブログでももっと活動範囲が増えたらいいなと思うのですが、ブログから収入につながることをまだ全然勉強できていないので、これからブログで稼ぐ力も身につけていきたいと思っています。



勉強すること山積みだ〜!!
ブログ継続のコツ
続いて私が1年間ブログを書き続けられたコツについて紹介していきます。
個人的な考えなので、向き不向きはあるかと思いますが、取り入れられる範囲で是非チャレンジしてみてください!
自分語りでもいい
誰かのためになることを書かなきゃ!という意識も大事だとは思うのですが、私は自分語りのブログでも全然いいと思っています。
理由は先述した通り、失敗や経験、なんてことない日常が誰かの力になれるからです。
誰かのためになることを書かなきゃ!という意識から書くことが億劫になってしまうくらいなら、自分のことを書き連ねていくことも良いと思います。
私は書くことで、自分の中に溜まっているモヤモヤを発散したり、気持ちを整理したりすることにも役立っているので、継続をするという目的を果たすと言う意味では自分語りな記事でも良いと思います。



私は自分以外の人の考え方や感じたことを聞くの結構好き🙆
書きたいことをメモなどに書き溜めておく
長く続けるにはやっぱりネタ探しが必要ですよね!私は思いついたネタはノートやスマホのメモ帳などにメモするようにしています。
記事にならなかったとしても、これなんか書けそうだな…?と少しでも思ったことはメモしておくと良いと思います。
メモしておくことで、いざ書こうとなった時にネタがないということも防ぐことができますし、日々のアンテナの張り方が格段に変わって私はポジティブに物事を考えられることが多くなりました。



失敗してもネタになるからいっか!で消化できる(笑)
習慣に取り入れる
継続するにはやはり習慣化!私はざっくりですが、午前中は絵を描く作業、午後にブログを書くことが多いです。動画編集とスケジュールが重なってしまった時は書けないこともあるのですが、自分の取り入れられる範囲で習慣化すると続けやすいですよね。
外出した際は移動時間にブログの構成を考えたりすることもあります。しっかりした文章を書くには家でゆっくり考えたいので、それまでの準備は隙間時間にやっておくと書くまでのハードルが下がるような感じがします。
一気に全部書くより章ごとに内容を区切って少しずつ考えるのもオススメです!



ちょっとずつ進めていこう!
これからのブログの方針
今後のブログの方針としてはコラムやエッセイ風の記事を交えつつ、画材を最大限に使用した記事も増やしていきたいなと思っています。
実はブログを始めたて当初は画材レビューなどを多く取り入れよう!と考えていたのですが、自分にそこまで物欲がなく、少数精鋭で今あるお気に入りの画材たちを大切に使っていきたいタイプなんだなと思ったので、それらをうまく活用できるような内容を中心に書いていきたいなと思っています。
具体的には先述したコピックグラデーションの記事のような感じですね!


絵のメイキングそのものではないのですが、絵を描くときの土台となっている考え方の解説やノウハウなんかをお伝えできればいいなと思っています。
個人的にはこういった色の使い方には個性が出ると思っているので、各画材の色関係の記事はもっと出していきたいなと思っています。



自分にしか書けない記事を書いていきたい!
それに加えてフリーランス生活の記事も書き続けていきたいですね!
- フリーランス
- イラストレーター
- 一人暮らし
- アナログ画材
と少し変わった生き方をしているので、この環境を活かして「これでもなんとか好きなことをして生きていけている!そのためにどうしているのか」というのが誰かのためになればいいなと思っています。



リアルな暮らしをお届けしていきたいですね!
ブログを通してできた夢や今後の目標
最後にブログを通してできた夢や今後の目標についてお話ししていきます!
本を出したい
まず一つ目は、本を出したい!
ブログを通して思った以上に自分が色々なことを考えているということがわかったので、その中でも特に役に立った考え方や実践的な内容にフォーカスして、読んでくれた人に絵を描く活力を与えられるような本を出してみたいです。
商業誌で出したい!というのが大きな夢ですが、まずは自分で作れる本からやってみようかな…!
イラストや図解とセットで文字を入れて目で見ても楽しめるようなそんな1冊になったらいいな、なんて夢見ています🤤



趣味が手帳を書くことなので、手書きっぽい感じとかもあったら可愛いよな〜!とかそんなこと考えてます。ZINEみたいな感じかな!



考えるだけでワクワクしますね✨
それを全部一人でこなすには企画力も文章力もデザイン能力も必要になってくるので、絵以外にもできるようにならなくては…!!ちょっとずつ勉強していくぞ…!!
https://note.com/bookcultureclub/n/n92b97bccd612
10月にZINEフェスがあるので行ってみたい!
数字的な目標
そして少し現実的なところですが、数字的な目標も立てておきたい!
今の目標は平均『5000PV』!
ちなみに現在は1500〜2000PVくらいなのでちょっと高めの目標です…!



ゆくゆくは10000PVに…!!
そのためにはやっぱり書くテーマも内容ももちろんのこと、SEO対策やマーケティングも勉強しなきゃ〜!と思うとやることがいっぱい😂
でもこういう現実的な目標があるとそのために頑張ろう!という気持ちが湧いてきて、やることリストが作りやすくなるので、現実的な目標も大切ですね!



頑張りましょう!!
最後に
ここまでお読みいただきありがとうございます!
1年もこのブログを継続できたのは読んでくださるみなさんのおかげです🥹✨ブログ運営に関してはまだまだ初心者なので少しずつ上達していければいいなと思います。サイトのレイアウトも整えたいね…!!
そして2年目もマイペースに記事を更新していきたいと思いますので、皆さんの創作活動にお役立ていただけたら嬉しいです!
1周年なので私はこれからケーキを食べます!🍰
それでは〜!!