MENU
アーカイブ

展示会のある月のフリーランス絵描きの家計簿

当サイトにはPRやアフィリエイトが含まれている場合がございます。

こんにちは!イラストレーターの雲丹。です!

前回はフリーランス生活の記事をたくさん見ていただきありがとうございました…!!

フリーランスとして一人暮らしを始めてこういった生活に関する記事をシェアすることは夢でもあったのでそれが実現できて嬉しく思っています。

まだ前回の記事を読んだことがない方、フリーランスの生活に興味のある方はぜひ前回の記事も読んでみてください!

さて、今回は展示会のある月(8月)のフリーランス絵描きの家計簿を紹介していきたいと思います。

固定費や変動費の内訳とともに展示会の準備にかかった費用や全体の経費など、フリーランス絵描きならではの視点でお届けします。

まだまだ私も家計管理初心者なので至らぬ点あるかと思いますが、何か1つでも参考になることがございましたら幸いです。

目次

現在の住まいについて

現在は1R・約20㎡のマンションに住んでいます。築年数はやや古めですが少し前にリフォームされたのもあり、家賃を抑えつつも快適なお部屋で暮らせています。

また、無料インターネットもついているので、通信費も抑えることができ、フリーランスの私にはとてもありがたい環境です。

8月の総支出額

8月の総支出額は、204,826円でした。

この金額は貯金したお金も含めた金額になっています。

個人的にはもう少し抑えたかったなあと感じています。

ただ今回は、メガネが壊れて予備の新しいメガネを購入したのでそのイレギュラー分の上乗せが痛かったですね…😭

家計簿は手書きで記入しています。以前アプリで管理していたこともあったのですが、私はざっくり管理するよりも細かく管理する方が好きなので手書きで管理するようになりました。

雲丹。

この家計簿はあまり家計簿感がなくオシャレな見た目なので気に入って使っています!

固定費の内訳

続いて固定費の内訳です。

項目金額
家賃52,000円
光熱費12,208円
携帯料金12,565円
保険2,500円
クレジットカード6,150円
貯金と仕送り34,000円
合計119,423円

光熱費

我が家はオール電化なので、光熱費は電気代水道代のみです。

また、水道代については固定で金額が決められているので、家賃と一緒に毎月支払う形になっています。

基本的に家にずっといるので夏はエアコンはつけっぱなしですね。設定温度は29度で十分涼しいです。

携帯料金

携帯料金はiPhoneの機種代7,744円とポケットWi-Fi代の4,821円です。通信費は0円です。

外出することがあまりないのと、我が家は無料のWi-Fiがついているのもあり、ポケットWi-Fiは8月いっぱいで解約することにしました。

無料のWi-Fiって通信速度どうなの?と疑問に思われる方もいるかもしれませんが、今のところストレスなく使えています

なので今後の通信費は格安SIM(povo)を使って外出時に必要な分だけを購入してやりくりしようと計画中です。

雲丹。

ポケットWi-Fiの本体代の支払いが残っているので、9月に残りの本体代を支払えば、そのあとはWi-Fi代が浮きます!

機種代の支払いが来年の2月まであるので早く終わってほしい〜!!

保険

保険は国民健康保険県民共済に加入しています。

雲丹。

実家暮らしの時は月々1万円の生命保険に加入していたのですが、さすがに厳しいと思い、解約して県民共済にしました。保険のことはまだあまりわからないので勉強中です…!

クレジットカード

基本的にクレジットカードでの支払いはしないのですが、現在家電をレンタルでクレジットカードを利用しているのでそのレンタル代です。

家電レンタルでは冷蔵庫洗濯機をレンタルしています。

雲丹。

引越し時の搬入や搬出の手間のことを考慮してレンタルすることにしました!長くレンタルすると少しずつレンタル料が安くなっていきます!

貯金

貯金は毎月1日に自動でできるように設定しています。

貯金項目は、生活防衛資金ねこ貯金カメラ貯金積み立てNISAです。

ねこ貯金は、実家の猫に何かあった時に出せるお金や、将来猫と暮らすためのお金を用意したくて貯めています。

カメラ貯金はレンズ代ですね…!貯まったらレンズを買おうと思って少しずつ貯金しています📷

貯金額についてはもう少し増やしていきたい気持ちはあるのですが、今はこれがギリギリのラインだなと感じています。無理のない程度に少しずつ頑張りたいです。

サブスク

サブスクについては1年契約のものが多いので固定費からは除外して変動費の方に換算しています。

サブスクは年間で約100,000円で月額換算すると約8,300円です。た、高い…😭

ですが、全て今の活動のために必要なものなので、サブスク費用を節約するのは現状は難しいなと感じています。

雲丹。

サブスクの話もどこかのタイミングでしたい!

変動費の内訳

続いて変動費の内訳です。今月はイレギュラーな出費や思わぬタイミングで出費が浮いた月だったので、そこも含めて説明していきます。

項目金額
食費5,139円
日用雑貨21,046円
交際費0円
衣服0円
教養・文化650円
交通・通信0円
医療・美容4,420円
経費54,148円
合計85,403円

食費

8月はミスドも食べました!

なんでこんなに安いんだ!?と思った方も大勢いるかと思うので、内訳を説明します。

まず、楽天カードに入会した特典のポイントが入ったので、食費をポイントで支払いました

なのでその分は出費として換算していないので食費が浮いています。

次に実家に帰って母と一緒にスーパーに買い物に行った時に支払いを負担してくれました。なので、スーパーでのお買い物1回分(3,000円〜5,000円程度)の出費が浮いてます。

外食は美術館に行った日にモスバーガーを食べたのと、ミスドのドーナツを買って食べました。たまに外のご飯も食べることがあります。

8月はこんな感じで食費が浮いてくれたので助かりました…!普段はほとんど自炊で1ヶ月あたり15,000円程度です。

日用雑貨

今月は予備のメガネを購入したのでだいぶ高めです😭

これはイレギュラーな出費だったので、痛かったですね…。でもメガネがないと生活も仕事もできないので購入せざるを得ないものと割り切って買いました。今後気をつけます😭

雲丹。

メガネを床に置くなーーー!!!!

それ以外の日用品は3,500円程度で済ませています。

教養・文化

教養・文化というのは家計簿に元々ある項目で私もよくわかっていないのですが、今月は美術館に行ったので、そこで購入した音声ガイドの金額を一応入力しています。

絵に関わることなので、経費扱いでも良かったかも。

交通・通信

交通・通信は実際には出費があったのですが、先月チャージした金額から差し引いているので、0円としています。

それを抜きにすると、3,542円でした。

一回外に出るだけでも1,000円近く交通費がかかるのであまり外出したくないな…と思っています😂(ドケチ)

医療・美容

半年ぶりのヘアカット4,000円と血液検査の結果の受け取りで420円かかったのでこの金額です。

ヘアカットは大体コミティアなどのイベントの前お誕生日クーポンが発行される2月に行くことが多いのですが、今回はイベントに出る機会があまりなく、ヘアカットにも行っていなかったので半年ぶりになってます✂️

血液検査の結果は異常なし!健康でした!

経費

最後に経費ですね!これが一番読めない上に出費がかさむので要注意項目です😂

大雑把に内訳を説明すると、画材や梱包材、額縁などの消耗品・作画資料などの新聞図書費・通販や展示会の搬入に必要な荷造運賃費(送料)・その他雑費です。

今月は展示会の準備があったので額装代と送料で出費が増えた印象ですね。

消耗品29,221円のうち、大きな出費は、額装代14,623円とプリンターのインク代7,500円でした。

プリンターのインクは以前、互換性のインクを使っていたのですが、目詰まりやクリーニングの頻度が多くなってしまったので純正インクに切り替えました。プリンターは絵を描く時の必需品なので、長く大切に使っていきたいです。

雲丹。

純正インク高すぎる〜😭

新聞図書費は10,980円と少し高めでした。

美術館に行った際に購入した図録や、活動の幅を広げるために始めた英語の勉強のためのテキスト、作画のための資料を購入しました。

配信に来てくれるリスナーさんに英語圏の方が多いので勉強中…!
¥2,970 (2025/09/02 15:48時点 | Amazon調べ)
雲丹。

ドレスのポーズカタログまだ使えてない…!使うぞ!!

荷造運賃費(送料)は7,000円弱くらいでした。ですが、通販の送料は購入者さんからいただいているので、それを抜きにしたら展示会の搬入のために利用した送料のみです。

雑費はコミティアの申し込み費用などですね!出展費も大体7,000円くらいです。

こんな感じで8月の経費のほとんどが消耗品費と新聞図書費ですね。

贈った原画たち

9月は額装代と新聞図書費が浮く分、グッズを作る予定なので予算は少し多めに設定しておこうと思っています🙆

経費は月々によって予算がかなり変わってくるので、年間予算を決めておくのがおすすめです…!!私は今年設定していなかったのでちょっと後悔してます😂来年は絶対やるぞ…!!

8月楽しめたこと

まず1つ目が美術館に行ったことです!今年に入ってずっと行けていなかった美術館にようやく行くことができました!

チケット代は7月にネットチケットを買っていたので、今月の支出には反映されていません

そして奮発してルノワールとセザンヌのポストカードと図録を買いました…!!
図録は絵の勉強と私の心の栄養のために、ポストカードは趣味のトラベラーズノートを書くためです。

雲丹。

最近英語の勉強をしているのでトラベラーズノートも英語で書いてみました。勉強にもなるし、なんだかお洒落でテンションが上がって一石二鳥✌️

使っているとトラベラーズノートとリフィルはこれです!

物だけではなくこういった経験も私にとっては大事な時間なので、美術鑑賞はなるべくケチらず、行きたい展覧会には行けるように他のことで節約を頑張りたいと思います💪

2つ目はカルディのミルクティーベースを買ったこと!

ずっと気になっていた商品だったので美術館に行った帰りに買ってみました!大好きなグラスで飲む時間が最高でした✨

3つ目は読書ですね!これは図書館で借りたものなので0円!図書館大好き!!

最後に英語の勉強です!正直英語のスキルは中学英語もままならないくらいなので、超超基礎から少しずつ進めています。

まだ初めて2週間くらいなのですが、すごく充実した時間だったので9月も引き続き勉強頑張りたい!学生に戻った気分だ。

雲丹。

英語を勉強する日はアイスを食べてもいいマイルールがあります🙆

総評・9月の目標

8月はギリギリ黒字でした…!!ただ、引越しや家具の購入で5月、6月に大赤字を叩き出しているのであまり喜ばしいことではないですね😂

ちょっとずつ黒字を更新して5月、6月の出費分を取り戻していきたいです。活動がんばるぞ!

そして11月にはコミティアのためのイラスト本やグッズ制作で大きな出費が予想されているので、そのための貯金や予算も決めておかないとですね。なるべく趣味や一時のご褒美などの投資は控えてコミティアに向けて全力を注ぎたいと思います。

イベントがある月の家計簿なども今後紹介したいと思っているので、皆さんの創作活動にお役立ていただけたら嬉しいです。

https://uniuni.booth.pm

今月末に新しいグッズを追加予定なのでぜひ覗いてみてね🐟

では!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次